注意
7/6:繁忙期のため予約が取りにくい状況になっています。大手であっても7月末までの予約が取れなくなってきているのでご注意を!
一昔前は電気屋さんや便利屋さんがエアコンクリーニングの主流でしたが、大手のハウスクリーニング店を始め、個人の業者もどんどん増えています。
そのためどこのお店に頼めば良いのか、料金が安い人気店がどこなのか知りたい方も多いのではないでしょうか。
この記事のポイント
- 主要なエアコンクリーニング20社をユーザー目線で比較
- 実体験をもとに選び方のポイントや利用方法をご紹介
- 300人の方にアンケートを実施して、口コミ・評判を徹底調査
今回はエアコンクリーニングのお店について、評判・口コミ、料金、細かいサービスなどを比較しておすすめのお店をご紹介していきたいと思います。
エアコンクリーニング20社比較!
今回各社の料金・キャンペーン・使いやすさなど色々調べてみましたが、一番おすすめなのはおそうじ本舗さんでした。

20社サービス・料金比較表
会社名 | (定価)エアコン1台掃除料金 | キャンペーン適用料金※ | 対応地域 | エアコン2台掃除料金 | お掃除機能付き料金 | キャンペーン割引 | 室外機料金 | オプション(基本有料) | 一言ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
おそうじ本舗 | 11,000円 | 10,000円 |
全国
|
19,000円 | +8,000円 | 1台目1,000円off | +5,000円 | エコ洗浄・防虫キャップ・防カビコーティング・スチーム除菌 | 人気のクリーニング店、店舗数も多く繁忙期でも融通が利くのがGoodです。 |
笑顔のおそうじさん | 10,000円 | 10,000円 |
全国
|
18,000円 | +6,000円 | - | - | - | おそうじさんグループは全国の事業者をとりまとめています。ハウスクリーニング士が来てくれますので、サービス内容も安心です。※価格は東京の何店かを参考にしております。 |
おそうじ革命 | 11,000円 | 9,980円 |
全国
|
21,020円 | +6,000円 | 1台目1,020円off | +3,300円 | 防カビ・抗菌コート | 急上昇中の人気店、価格・特にエアコンクリーニングが価格・サービス面からおすすめです。 |
ハウスクリーニングのオン | 12,000円 | 9,600円 |
全国
|
18,000円 | +5,000円 | 1台目20%off、2台目30%off | +5,000円 | 防カビ・抗菌コート | 新生活応援キャンペーンなど割引チャンスが多いので4月・12月などは狙い目です。 |
カジタク | 12,000円 | 12,000円 |
全国
|
21,600円 | +7,800円 | 2台申込で10%off | +6,000円 | チタンコーティング・防虫キャップ | イオングループのハウスクリーニングで、事前決済のため見積りがなく定額制な点が他店と違うポイントです。 |
サニクリーン | 12,000円 | 12,000円 |
全国
|
22,000円 | 見積り | - | - | - | 日本全国対応可能で、独自のおそうじマイスターが対応してくれます。一軒家丸ごとクリーニングなどのサービスも特徴的です。 |
ダスキン | 13,000円 | 13,000円 |
全国
|
21,000円 | +10,000円 | 2台以上申込で20%off | - | 抗菌コート | ハウスクリーニングの最大手、価格は少し高めですが満足度はバッチリです! |
おそうじ隊501 | 16,500円 | 16,500円 |
全国
|
33,000円 | - | - | - | - | オフィス・空き室クリーニングが得意で、技術力は安心です。一般家庭のハウスクリーニングも対応していますので、しっかり掃除したい人にはおすすめです。 |
ハウスクリーニングPRO | 22,000円 | 9,800円 |
全国
|
17,640円 | +10,000円 | 2台目20%off | - | - | トイレ・水回りのクリーニングも人気で、通常価格はかなり高めですが、割引キャンペーン時にはかなり安くなりますので使い勝手は〇です。 |
ベンリー | 見積もり | - |
全国
|
- | 見積もり | - | - | - | 何でも屋さんのベンリーでもエアコン・ハウスクリーニングを行っています。掃除だけでなく色々まとめて頼みたい時には使いやすいサービスです。 |
フォーエル | 10,000円 | 10,000円 |
関西・東京・愛知・福岡
|
18,000円 | +6,000円 | 2台目2,000円off | - | - | 関西を中心とした人気店、夜中でも施工可能な点が特徴的です! |
クリーンクルー | 12,000円 | 9,280円 |
関東・関西・山陽・福岡
|
17,560円 | +6,900円 | 最大30%割引(申込台数で変化) | +4,000円 | エコ洗浄・防カビコーティング・除菌拭き上げ | キャンペーン割引も多く、LINE見積もりも可能です。同グループ(アビドレックスグループ)では家事代行・不用品回収なども行っています。 |
ベアーズ | 12,900円 | 12,900円 |
関東・関西・愛知・福岡
|
20,000円 | +6,900円 | 2台目3,000円off | +5,000円 | 防カビ・抗菌コート、ベランダ床高圧洗浄 | 家事代行の人気店、ハウスクリーニング単体というよりは定期利用がおすすめです。 |
ハートクリーニング | 13,800円 | 8,800円 |
関東・関西
|
16,600円 | +9,000円 | 1台目5,000円off、2台目6,000円off | +5,800円 | 防カビ・抗菌コート、エコ洗浄 | 申込みが24時間受付可能で、関東・関西圏であれば出張料が無料です。 |
アート・お掃除センター | 12,000円 | 9,500円 |
関東
|
18,000円 | +9,000円 | 1台目2,500円off | +3,000円 | 防カビ・抗菌コート | 東京・千葉・埼玉を中心としたエリアに対応しており、価格設定が細かく明示されているのがポイントです。 |
東急ベル | 12,000円 | 12,000円 |
関東
|
22,000円 | +8,000円 | お掃除機能付きエアコン20%off | +3,300円 | - | 東急グループが運営するサービスで、ハウスクリーニングだけでなくトラブル対応や修理・リフォームなども受け付けています。 |
お手伝いおそうじ宅配便 | 12,000円 | 12,000円 |
関東
|
21,000円 | +10,000円 | - | +7,000円 | 防カビ・抗菌コート | 住友不動産建物サービスが運営するハウスクリーニングで、時間制おそうじコースが人気です。 |
ガーディアン | 14,000円 | 9,500円 |
関東
|
19,000円 | +10,000円 | 32%off、お掃除機能付きは25%off | - | 防カビ・抗菌コート | 町田市に本社のあるクリーニング店で関東一円が対応エリアとなっています。 |
おそうじ大使 | 17,850円 | 17,850円 |
東京・大阪
|
27,300円 | - | - | - | - | テレビや雑誌で紹介されたこともある有名店で、ハウスクリーニングだけでなくリフォーム・メンテナンスも行っています。対応地域は東京・大阪となっています。 |
ハウスクリーニング そうじん | 9,000円 | 9,000円 |
愛知・岐阜
|
17,000円 | +7,000円 | 2台目1,000円off | +5,000円 | カビ防止コーティング、オゾン殺菌・脱臭作業 | 愛知・岐阜を中心としたエリアを対応しているお掃除専門店、個人・法人ともに対応可能となっています。 |
「実際はやっているけれどサイトには書いていないサービス」などは漏れがある可能性があります。
※キャンペーン情報含め、調査時点(2020/6/24)の情報です。内容が変更になっている場合もありますのでご利用の際には公式ページで最新情報をご確認ください。
全国展開しているお店だと、2番目はおそうじ革命さんが料金も安く使いやすそうです。
また、最近だと色んな個人業者さんの中から口コミを見て決めることのできるくらしのマーケットも人気です。
業者を選ぶ時のポイント
エアコンクリーニングを、どんな業者にお願いすればいいのか・料金の相場やどんな観点で選べばいいのかを詳しく解説していきます。
依頼する前に知っておいて欲しいこと
エアコンクリーニングの料金相場
エアコンクリーニングの相場は一般的な壁にかけるタイプの場合10,000円~14,000円あたりです。エアコンの大きさによって異なる場合があるので注意しましょう。
また、「自動お掃除機能つき」のエアコンの場合には5,000円から8,000円がプラスされますので、16,000~23,000円あたりが相場の金額となります。
リモコンに「手動掃除」や「フィルターおそうじ」などと書かれているものがあれば、お掃除機能付きのエアコンです。
業者によってお掃除機能つきエアコンに対応していなかったり、対応していても意外なほど高い値段を見積もられてしまうこともあるので、自分のエアコンのタイプを確認した上で、どの業者に依頼するかを選びましょう。
お掃除機能付きエアコンの見分け方

①リモコンに付いているボタンの中に「手動掃除」や「フィルターおそうじ」などと書かれているボタンがある。
②下の写真のようにパネルを開けてフィルターではなく、お掃除ロボットとダストボックスが付いている。
この2点を確認して、価格帯の検討をつけて比較検討しましょう。
価格以外にもどういう観点から選べばいいかについてご紹介します。
どんな人に来て欲しいか
エアコンクリーニング含めたハウスクリーニングの業者は大きく分けて、清掃のプロ・何でも屋さん・家事のお手伝い系の3つに分かれます。
「お掃除代行」というサービスがメインの会社は、プロの清掃というよりもお部屋の清掃スタッフがメインの会社もあります。
格安クリーニング系はエアコンクリーニング専門ではなく、引越の手伝いや廃品回収など何でもやるタイプも混じってきます。
そういったサービスは比較的安く提供されていることもありますが、市販されてない薬剤やブラシでのカビ取りや、普段のお掃除では手が届かない部分までの徹底的なクリーニングをして欲しいなら、訓練された「クリーニングのプロ」が来てもらえるお店を選びましょう。
また、プロが来てくれると思ったのに実際に来たのはアルバイトということがあるので、きちんとした人が来てくれるかも比較する際の重要な観点です。
女性の一人暮らしの方は、いくら業者でも男性が家に上がるのに抵抗があるかたもいると思います。
お店によっては女性スタッフの派遣希望を事前に相談できることがありますので要チェックです。
➡大手のため女性スタッフの数が多く、相談対応してくれるのはおそうじ本舗さん。
➡くらしのマーケットの中で、個人業者さんの中から夫婦で来てくれる人も見つけるのもありだと思います。
すぐに来てもらえるか?
閑散期ならともかく、夏になってすぐにでもエアコンを使いたいのに、見積もりをとったら1ヵ月後じゃないと予約できないと言われてしまっては元も子もないですよね。
繁忙期でもできるだけ近い日程で来てもらえるかどうかは気になりますし、土日祝日でも営業しているか、夜間の作業に対応しているかも知りたいところです。

当サイトでは、技術や実績がありその上できちんとしたサービスを提供している業者を選んで比較しています。
相場よりも安い料金でやってくれるけれど、本業は別だったり、作業スタッフがアルバイトの人しか来ないかもしれないような業者は、せっかくお金を払ったのに効果がなかったり、逆に故障につながってしまう不安があるので選ばないようにしましょう。
おすすめエアコンクリーニングランキング!

エアコンクリーニングやハウスクリーニングに関するアンケートを総計300人以上の方にとってみましたので、その口コミ・評判も順位付けの参考にしています。
1位 | おそうじ本舗 |
---|---|
2位 | おそうじ革命 |
3位 | くらしのマーケット |
4位 | ハウスクリーニングのオン |
5位 | ダスキン |
6位 | フォーエル |
おすすめNo.1:おそうじ本舗
おそうじ本舗の強みは大手ならではのサービスの良さと価格のバランスです。

店舗数も増え続けてており、現在は日本全国に1,400店舗以上も展開しているので、ここに依頼すれば対応してもらえないということにはなりにくいことも大きな強みです。
サービス面の強みでいうと、申込から3日以内で来てくれる「特急便」も特徴的です。
特急料として3,000円をプラスすることで、優先的に急な依頼にも対応してくれます。
エアコンが使いたいのに使えないストレスをいち早く解消してくれるのはおそうじ本舗だけの長所です。
おすすめポイント
- 全国1,462店舗(2019年10月時点)に加盟店があるので、日本中どこでも依頼できる
- 土日夜間対応可
- 申込から3日以内で来てくれる特急オプションがある(有料)
- 14日間の集中研修と修了審査を通過したスタッフを派遣
- 女性スタッフの指名相談可
エアコンクリーニング料金
お掃除機能無し | 11,000円 |
お掃除機能付き | 15,000円~21,000円 |
室外機 | +5,000円(セット) |
防カビコーディング | +3,000円 |
オプションとして、室外機から虫が入らないようにする「防虫キャップ」、カビや臭いを防ぎ、有害化学物質を除去する「防カビチタンコーティング」、「室外機クリーニング」のなどがあります。
また女性スタッフの数が多く、女性スタッフの派遣についても相談出来るようになっているのも、サービス重視の会社ならではの嬉しい点です。

当サイトがエアコンクリーニングに関するアンケートをした結果でも、おそうじ本舗のサービスに対する満足度はかなり高かったです。
-
-
【100人アンケート!】おそうじ本舗のエアコンクリーニングって?口コミ・評判・料金を調べてみました!
ハウスクリーニング業界で急成長中のおそうじ本舗は、当サイトがエアコンクリーニングに関するアンケートを取った際も利用したことのある方がダスキンに次いで2番目に多いサービスでした。 この記事ではおそうじ本 ...
続きを見る
おすすめNo.2:おそうじ革命
おそうじ革命はきちんとした技術力をもったスタッフが来てくれる点+現在はキャンペーン中で1万円未満でクリーニング可能な料金面から2位としました。
料金的にはかなり魅力的なお店なのですが、全国的にはまだまだカバーできていない地域もあるので、その点が1位のおそうじ本舗さんに勝てていない点かなと思います。
技術・サービス:最低45日間の研修を受けたスタッフが派遣されるので技術力も安心
料金:キャンペンーンにより、10,000円以下の料金で業界の中でもお手頃価格
おすすめポイント
- 全国に200近い店舗を展開していて、幅広い地域に対応
- 室外機クリーニングも最低3,300円と他と比べて安い
- 追加オプションで防カビ抗菌コートも施してくれる点
- 1時間あたり7,700円でエアコン以外にもクリーニングしてくれる「何でもわがまま定額」プランあり
エアコンクリーニング料金
お掃除機能無し | 11,000円(通常料金) |
お掃除機能付き | 17,600円(通常料金) |
室外機 | +3,300円(セット) |
防カビコーディング | +1,760円 |
ただし注意点として、エアコンの横幅が1mを超える場合は別料金になってしまう点、作業日から7日以内のキャンセルは100%かかる点、女性スタッフの派遣は希望しても難しい点が挙げられます。
なお女性スタッフの派遣については、エアコンクリーニング業界においては中々難しいため、どうしても女性が来て欲しい場合は、1位のおそうじ本舗に相談するか、後述するくらしのマーケットで、夫婦で来てくれる個人業者にお願いするのがベストです。

おそうじ革命の非対応店舗
おそうじ革命は現在規模を拡大中ですが、2020年現在、以下の都道府県では店舗がありませんので、該当地域の方は残念ですが他のお店をご利用下さい。
東北地方 | 秋田県 | 福島県 | 山形県 | |
中部地方 | 石川県 | 福井県 | ||
近畿地方 | 三重県 | |||
中国・四国 | 鳥取県 | 島根県 | 山口県 | 高知県 |
九州地方 | 佐賀県 | 長崎県 | 大分県 | 宮崎県 |
おすすめNo.3:くらしのマーケット
こちらは単独の業者ではなく、口コミや評価の内容から自分で誰に依頼するかを探すことができるサービスです。評価の星の数や口コミ、業者のブログや写真から比較して納得して選ぶことができます。
特定のお店ではありませんが、幅広い地域に対応している点や、相場料金よりもずっと安い価格のお店を探すことが出来る点から、おすすめしたいサービスとなっています。
価格帯は10,000円~17,000円といった料金が多いですね。安い方だとお掃除機能無しのエアコンで7,000円からやってくれる人もいる点は嬉しいポイントです。
依頼する段階でどんな人が来るのか分かるのは安心感がありますし、もし良い人だったらまた同じ人に次も依頼することができます。

おすすめNo.4:ハウスクリーニングのオン
ハウスクリーニングのオンは、株式会社アロンが行っているクリーニングサービスです。
エアコンクリーニングについては特に力を入れており、ホームページ内でも動画でしっかり説明をしています。
汚れの度合いや、かかった時間に関係なく、「広さ・大きさ・設備」で設定した明瞭な価格設定や、「出張費・駐車場代」などの設定価格以外の料金を取らないといった『定額制』の明朗会計をモットーにしている点がポイントです。
エアコンクリーニング料金
お掃除機能無し | 12,000円 |
お掃除機能付き | 17,000円 |
室外機 | +2,000円 |
防カビコーディング | +5,000円 |
また現金・クレジットカード以外に、PayPayでの支払いにも対応していますので、PayPayのキャンペーン適用を受けることが出来るのも嬉しいですね。
おすすめNo.5:ダスキン
ハウスクリーニング最大手のダスキンです。価格面では他のお店よりも少しお高めですがその安心感は間違いないです。
ダスキン利用者の方にとったアンケートでも、満足度は非常に高くリピートし続けている方も多いお店でした。

エアコンクリーニング料金
お掃除機能無し | 13,000円 |
お掃除機能付き | 23,000円 |
室外機 | 別途個別見積もり |
防カビコーディング | +2,100円 |
※お掃除機能付きは、クリーニング料金がすこし割高なのであまりおすすめは出来ません。

おすすめNo.6:フォーエル
フォーエルは大阪に本社があるクリーニングサービスです。10年以上の実績があり、個人から法人まで請け負っていますので、サービスもしっかりしています。
エアコンクリーニング料金
お掃除機能無し | 12,000円 |
お掃除機能付き | 18,000円 |
室外機(簡易清掃) | +4,000円 |
防菌コート | +2,000円 |
※作業目安時間は約1時間、お掃除機能付きの場合は1.5~2時間

土日は作業してくれないお店や、早朝・深夜は対応不可の業者も多いですが、フォーエルなら他のお店が対応できない時間もカバーしてくれます。
※年末年始は除く、また電話対応は平日9時~18時のみ。
エアコンクリーニング含めた対応地域は、東京、神奈川、愛知、京都、大阪、兵庫、奈良、福岡が中心となっています。

いかがでしたか?是非当サイトのおすすめランキングを参考にして頂いて、ご自身にあったお店を見つけて下さいね!
おすすめNo.1
おすすめNo.2
エアコンクリーニング Q&A

エアコンクリーニングを呼ぶ時期は?
皆さんがエアコンクリーニングをしようと思うときは、エアコンを久しぶりにつけた際に『カビ臭い』・『冷風が出ない』という異変が発覚した時が非常に多いです。
そのため気温が高くなり、その年初めてエアコンを使いだす時期にエアコンクリーニングの予約が埋まっていきます。だいたい5月の下旬ごろから、6月に混雑が始まり8月の後半になると落ち着いてくるようです。
そのため7月・8月になって申し込もうとすると、長い時は一ヶ月近く待たされることもあります。

夏を通り越すと比較的すぐに簡単に予約が取れたり、季節割引があることもあるので冬の暖房に備えて秋にクリーニングしてもらうというのも良さそうです。
【格安】5,000円のエアコンクリーニングはダメなの?
エアコン1台の価格が5,000円~7,000円といった相場から見てあまりにも安すぎる場合は注意が必要です。
閑散期になると、エアコンクリーニングクリーニングを格安で行うという広告やチラシが見つかるときがあります。
これは大きく分けて2つのパターンがあり、まず1つ目は部分的な洗浄のみのパターン。

2つ目が数をこなして顧客を増やしたい業者のパターンです。
実際に当サイトでアンケートを取った際も、格安の価格帯の業者にお願いした人の中には、汚れが残っていて困ったという回答が複数見られました。
ゴミ回収や何でも屋が本業で、ついでにエアコンクリーニングもやっている可能性があり、エアコン分解の技術やクリーニングのノウハウが不安なので選ばない方が無難です。
安くても掃除が行き届いていなかったり、最悪の場合破損や故障につながる可能性もありますので、値段だけでは選ばないようにしましょう!
ハウスクリーニングといえばダスキンが一番ではないの?
おすすめランキングを見た方の中には、「お掃除の依頼なのにダスキンが一番のおすすめじゃないの?」と思った方もいるかもしれません。
ダスキンもエアコンクリーニングサービス行っていますが、全員にはおすすめはできません。先ほども説明した通り、ダスキンは他のお店と比較すると基本料金がやや高めです。
もちろん大手ならではの細かいサービスや、スタッフの清潔感と言う面ではさすが!というレベルだと思いますし、ダスキン利用者へのアンケートでは満足度が非常に高い結果となっていました。
-
-
ダスキンのエアコンクリーニングについて口コミ・評判・料金を調べてみました!【100人アンケートも実施!】
ハウスクリーニング最大手でCMでも見かけるダスキンは、当サイトがエアコンクリーニングに関するアンケートを取った際も利用したことのある方が最も多いサービスでした。 この記事ではダスキンのエアコンクリーニ ...
続きを見る
ただダスキンは大手のためアルバイトも多く、依頼して来てくれるスタッフさんが必ずしもエアコン清掃に関するプロ・正社員ではない可能性がありますので、技術的な面はふたを開けてみないと分からないという不安も若干あります。

そもそもエアコンクリーニングしないとどうなるの?
夏になって1年ぶりにクーラーをつけたら、なんだかカビ臭かったり、設定温度を下げているのに部屋が冷えにくい気がするときは、故障ではなくエアコン内にホコリやカビがたまっている可能性があります。
頑張って掃除して見える範囲のカビは落としたのにまだ臭いがするのであれば、分解しないと見えない奥の方の部品でカビが繁殖している可能性があります。
エアコンにカビが繁殖してしまうと、嫌なにおいがするだけでなく、冷房の効きが弱くなったり、カビの胞子を吸ってしまい咳の原因になることがあります。
特に喘息もちの方や小さいお子さんがいる場合は健康に悪影響があり得ますので、放置してしまわずにエアコンクリーニングのプロを呼んで徹底的にキレイにしてもらうことを強くおすすめします。
また、クリーニングをすることで電気代の節約やエアコンの故障の予防になって長持ちにつながるので、長い目で見ると節約効果があると言われています。
プロに頼むとこんなにキレイに
プロに依頼をすると、工具を使ってカバーや部品を分解してそれぞれを洗浄するのはもちろん、壁にかかった本体を高圧洗浄機で内部のアルミフィンとファンをキレイにしてくれます。
その際に、周りに汚れや洗剤が飛び散らないようにビニールシートで保護(養生)してくれます。
プロならではの専用の薬剤や道具、高圧洗浄機などを使って、こんな感じに分解できる部分をすべて分解して中からキレイにしてもらえます。
エアコンクリーニングの効果は?
埃でフィルターが汚れていると、冷房や暖房が効きにくくなり電気を無駄に消費することになります。
エアコンクリーニングをすることで電気代に与える影響ですが、2週間に1回ほど掃除するだけで冷房はおよそ4パーセント、暖房はおよそ6パーセントの節約が可能と言われています。
エアコンはまずカバーを外した時に見える汚れがあります。この部分は、フィルタ掃除である程度きれいになります。
しかし、エアコンのフィンや内部は、想像しているよりもずっと汚れていて、わずか1~2年で掃除後の水が真っ黒になるほどの汚れが内部に隠れています。(実際にプロにお掃除して貰うと、黒い水が大量に見せてもらえます。)
フィンはほこりだけでなく、冷却で発生する結露などがカビの原因になって、臭いの元になります。
それだけでなく、エアコン本体にも送風時に負荷がかかって、電気代が余計にかかります。
また、ドレインホースは内部の水を外に出す役割があります。そのホース内側に汚れが詰まり、排水が上手くできずに汚水が逆流したりなど、故障の原因になります。

エアコンクリーニングはどれくらいの頻度でやるのがいいの?
理想を言えば1,2年に1回、冷房を使い始める前か冷房シーズンが終わった秋にやってもらうことをおすすめします。
とはいえ毎年やるのは労力的にも金銭的にも負担が大きいですよね。なので3年に1回ぐらいのペースが現実的にはちょうどいいと思います。

シーズンの前後にはフィルターのお掃除プラス手が届く範囲で中性洗剤を染み込ませた布で拭くだけでも効果があります。その上で時々はプロに依頼するのが良いと思います。
室外機もクリーニングしてもらう必要がある?
実はエアコンは部屋の中の空気を冷やしているだけで、室外機からの外の空気を取り込んでいる訳ではないのです。また、外に置くことが前提のためエアコン本体よりも汚れに強く作られているそうです。
そのため、室外機をキレイにしてもエアコンからでてくる空気自体には影響は小さくクリーニングの必要性は低いと言えます。
ただし、あまりにも汚れすぎるとエアコンの空気を冷やす力が弱まってしまい、余計な電気を使ってしまうようになります。特にフィンの掃除をすることで熱効率が改善し、電気代が安くなるメリットがあります。

エアコンクリーニングの際に時々は室外機クリーニングのオプションをつけるぐらいでいいかもしれません。
エアコンクリーニングの完全分解って何が違うの?
一般的に「エアコンクリーニング」といった場合は、いわゆる「分解洗浄」のことです。
分解洗浄とは
エアコン自体は家の壁に取り付けたまま、本体外側のカバーやフィルター、モードや出力をコントロールする電装部品、エアコン前面のドレンパン(※)を取り外します。
その後、高圧洗浄機や高温のスチームを内部に噴きかけることでクリーニングするサービスです。
※エアコンで空気を冷やした際にでる水滴を受け止める皿部分のこと
完全分解洗浄って?
それに対し完全分解洗浄とは、エアコンを壁から取り外して専用工場に持ち帰り、「分解・漬け置き・高圧洗浄・ブラシ洗浄・水洗い・ブロー乾燥・乾燥室での熱乾燥・組み立て」するものです。
エアコンの全ての部品を取り外し、フィンやドレンパンなどの部品一つ一つを高圧洗浄機にて洗浄することで、油汚れやホコリ・カビ・花粉・タバコのヤニ等を徹底的に除去することが出来るのが一番のメリットです。

すべての部品を分解して洗浄するために工場に持ち帰って行われるので、エアコンが返ってくるまでかなりの時間がかかるという訳です。

エアコンクリーニングを即日でしてくれるお店ってあるの?
夏の繁忙期などは難しいですが、お店によっては即日サービスや3日以内の特急サービスなど行っているところがあります。
おそうじ本舗の特急便や、ベアーズのエクスプレスサービスなど通常料金よりも+3,000円程度で行ってくれることが多いです。

エアコンクリーニング後の故障トラブルや保証ってどうなってるの?
大手のハウスクリーニングサービスは損害賠償保険に入っていますので、保証制度がしっかり整っています。
ただしお店ごとに保証制度は様々ですし、本当に悪質なお店だときちんとした補償がない場合もあります。トラブルなどが気になる方は格安業者ではなく、きちんとした大手のお店に依頼した方が安心かもしれません。
※なお個人の業者でも、くらしのマーケットを通している場合、別途保証制度があります。
またトラブルがあった場合はなるべく早くお店に連絡しておきましょう。お店によってはクリーニング後何日以内のみ対応といった表記をしているところもあるからです。

業者の保証制度や過去のトラブル事例などをまとめてみましたので、興味のある方はこちらの記事をどうぞ。
-
-
エアコンクリーニング後に故障!?対応事例・補償制度について解説します!
エアコンクリーニングでキレイにしてもらったはずなのに調子が悪い。エアコンから水漏れしていたり、変な異音がでくると『これって故障?』と不安になりますよね。 故障なら最悪、買い替えが必要になるなど費用負担 ...
続きを見る
お掃除機能付きがエアコンでもクリーニングが必要なの?
一般的なお掃除機能付きのエアコンが自動でお掃除するのはフィルターだけで、内部に徐々にたまっていくホコリやカビを取り除く機能は持ち合わせていません。

最近は熱交換器をエアコン内で作った温めたお湯や、逆に冷やした霜を使って洗浄除菌する自動で掃除するタイプを発売されています。
それでも隅々までのカビを落としきるこができないようなので、カビの臭いがするようならやはり内部のクリーニングをしてもらいましょう。
注意点として、自動お掃除機能があることで部品が増えて複雑な構造になってしまった分クリーニング料金が高くなる傾向があるので、見積もりをする際には「お掃除機能付き」の価格を確認しましょう。
【お急ぎのかたはこちら】エアコンクリーニング業者リスト
エアコンを分解して内部まで洗浄してくれて、一定以上の品質が期待できる業者の中から、一般的な壁掛けタイプの小型エアコン1台にかかる費用が安い順に並べています。
それでもダメなときは、くらしのマーケットでお住まいの近くの業者の上から順に連絡してみてください。